青春の門、ロケ地探訪ウォーキング開催
1975年、青春の門の撮影時、吉永小百合さん、仲代達矢さんなど豪華出演者たちが一ヶ月以上にわたって滞在した、田川市栄町にあった旅館、梅若荘。いまも当時の交流が伺えるたくさんのサイン色紙や写真が残っています。 今回、チクホウフォーカスでは、梅若荘の今とその周辺を歩く、青春の門のロケ地探訪ウォークを企画しました。...
View Article10月12日「青春の門」トーク&上映会に早坂暁氏参加決定!
40年前、東宝により初めて映画化された際の、台本です。五木寛之氏の大河小説を原作とし、初の映画化にあたって、脚本づくりにも大変な苦労があったと聞いております。筑豊篇、自立篇と脚本を担当されたのは、数多くのテレビドラマ、映画を手がけられている日本を代表する脚本家、早坂暁氏。10月の上映会に向けて、制作側からのお言葉をいただけないものかと、チクホウフォーカスの主旨を説明し、お声かけしたところ、引き受けて...
View Article記憶の坑道 @福岡市博物館 最終日
6月の初めより、福岡市博物館で開催されていた山本作兵衛の世界~記憶の坑道展が最終日を迎えました。 私は上野朱さんから招待状を頂き、6月20日に見に行きました。単なる原画展に終わらない、筑豊の炭鉱の歴史全般を作兵衛さんの絵を案内役として立体的に見ることができる、筑豊人にとっては大変誇らしく見応えのある内容でした。...
View Articleチクホウフォーカス2015入場券8月1日発売開始
◆チクホウフォーカス2015 伝説の映画「青春の門」を観て語る田川集会 10月12日開催◆ 1975年制作から実に40年ぶり、ロケ地田川での上映会を開催します ゲストに脚本家の早坂暁氏、主演俳優田中健氏、当時の撮影スタッフ鈴木恒実氏を東京よりお迎えし、当時、映画制作に関わった地元の方々を交えてのトークセッションで、あの映画は一体何だったのか、明治日本の産業革命を地底から支えた筑豊の今を語る会です。...
View Article青春の門を巡るイマジネーションツアー無事終了
チクホウフォーカス2015、共同ポケット企画イベント第1弾! 青春の門、ロケ地とゆかりの人を訪ねるイマジネーションウォークが、8月1日土曜、炎天下の中でありましたが無事終了しました。 参加者は、田川地区からと福岡市近郊や遠くは東京から、地元と外の方、半々の割合でよい感じ。 まずは石炭博物館に集合し、映画資料室へご案内しました。...
View Article「青春の門」田川集会のご案内
チクホウフォーカス2015、伝説の映画「青春の門」を観て語る田川集会のイメージチラシがついにお目見え!飯塚市出身で、福岡市でHatch Design...
View Article必見!炭鉱人形劇「せんぷりせんじが笑った!」上演イベント開催
8月最後の日曜日30日に、チクホウフォーカス関連イベント第2弾を田川市石炭博物館で開催します。1956年、日本炭鉱労働組合が作ったとされる炭鉱の労働者の生活を描いた人形劇が47枚の静止画、幻灯フィルムとして残っていました。...
View Article「せんぷりせんじが笑った!」朗読体験ワークショップ告知記事
30日、午後1時より田川市石炭歴史博物館にて開催予定のイベントの告知記事が、27日付朝日新聞筑豊版にて紹介されました。 届いて欲しい方に届いた模様。参加申し込みが一気に増え、ありがたいことです。 まだ若干の空席はあります。 貴重な機会ですので、ぜひご参加ください。
View Articleチクホウフォーカス2015これまでとこれから
毎年9月、福岡市で開催されているアジア映画の祭典「アジアフォーカス」にあやかりたいと、昨年9月、福岡市にて、炭都筑豊ならではの濃厚かつ多彩な映画文化を紹介する初のイベント「チクホウフォーカス」を開催。地元で伝説として語り継がれている映画「青春の門...
View Article「せんぷりせんじが笑った!」を巡る、誇らしきひととき
8月の最後の日曜日、チクホウフォーカス2015の関連イベントとして企画した「せんぷりせんじが笑った!」の世界を味わう、鑑賞&朗読体験会。おかげさまで予想を上回る満員御礼。これまでにない素晴らしい時間となりましたので報告いたします。会場は、田川市石炭・歴史博物館内の「炭鉱住宅」復元エリアの一室。「そりゃあそうと、せんぷりせんじ?そりゃいったいなんかい?」という方も多いでしょう。なかなか一口には...
View Articleチクホウフォーカス2015ご協賛者大募集中!
チクホウフォーカスを応援してください!ご協賛者全員にサポーターの証として、ハートに火をつける!非売品のオリジナルデザインマッチ1ダースをプレゼントいたします。ただいま当日配布のパンフレットも鋭意制作中です。ぜひあなたのお名前、会社名、団体名をパンフレットに刻ませてください。インターネットでのご協賛お申し込み窓口できましたこちらからどうぞよろしくお願いいたしますhttp://fukodo2006.oc...
View Article田川市・ターミナル会館にご注目!
ついに!! 昨年よりチクホウフォーカスのシンボルとうたい続けた田川市に唯一現存する映画館跡、ターミナル会館の歴史を紹介する展示が現地で実現しましたよ! オーナー様と西鉄筑豊様のご理解あってのこと。バスを利用する方々、どうぞ待ち時間にご覧ください。 以下は 昨年から私たちの活動を見守ってくださっている、共同ポケットブログ愛読者からいただいた、誇らしいコメントです。...
View Article9月24日付朝日新聞告知・地元写真家とのよもヤマトーク27日のご案内
今朝の朝日新聞筑豊版に、共同ポケット企画、チクホウフォーカス2015関連イベント第3弾の告知記事が掲載されました。 今度の日曜27日、田川市石炭・歴史博物館で開催するトークイベントです。 作兵衛さんが絵で伝えたことを、カメラで表現した、地元のアマチュアカメラマンたち。 共同ポケットの原風景を語りあったときにも、一枚の写真の発見でその想いが大きく膨らみました。 苅屋正士氏 撮影...
View Articleチクホウフォーカス初のオリジナルグッズ完成
チクホウフォーカス2015、青春の門を観て語る田川集会開幕までいよいよカウントダウンとなりました。 当日、どれだけの方にお越し頂けるかドキドキの毎日。 とにかく来てくださった皆様が特別な時間を楽しんで、2015年10月12日がずっと記憶に残る一日でありますように、ギリギリまでいろいろと策を練っています。...
View Articleオリジナルデザインの前売り券を手に入れるには?
一部二部共通前売り券1000円でまだまだ発売中です。 チケットぴあでも取り扱っていますが、筑豊エリアの方は下記の場所でデザインチケットがお買い求め頂けます。 田川市石炭・歴史博物館横、おもてなし館 田川文化センター 西鉄バス後藤寺営業所横、カフェ・トリノ 後藤寺商店街内今村茶舗 田川市新町・朝日新聞販売所(横武さん) 蜂蜜のなべとう(川崎町) 川崎町観光協会(山本が在所の場合)...
View Article満月に守られたチクホウフォーカス!
いよいよ、メインイベントが明日に迫りました。 7月から毎月、PRのための関連イベントを行い、主旨に賛同くださった方々から力強い励ましのお言葉をたくさん頂いてきました。 共同ポケットブログの愛読者で、毎月のイベントにもすべてご参加くださった方より、こんな言葉が届きました。...
View Article青春の門田川集会 大入御礼
昨年の福岡市初開催に続き、今年初めより準備してきた田川集会。会場は田川で一番大きい、文化センター1200人の大ホール。 昨年は500席の半分くらいの集客だっただけに、果たしてどれぐらいの方に来て頂けるか、その日を迎えるまで不安で不安で、落ち着きませんでした。...
View Article青春の門を巡るトークセッション
3時間の超大作を観る上映会が無事終了。 休憩を挟み、午後4時15分より第2部がスタートしました。お客様の中には夕方からも上映があると思われた方もいたようです。 チラシには、明記していたつもりですが、なんせ、映画が3時間ありますから、一日二回上映は無理ですし、映画とトークイベントをセットにするのも、かなりの覚悟でした。 昨年、福岡市で開催したときには、2日間に分けたのです。...
View Article